不動産投資での物件の探し方

物件を探す
目標と投資手法が決まり、自己資金の準備ができれば
いよいよ物件を探していくことになります。
ここでは、自分の目的にあった、優良物件を探す方法についてご説明させていただきます。
物件の探し方としては、大きく4つのルートがあります。
1.収益物件掲載しているポータルサイトから資料請求をする
楽待や建美家などに登録し、掲載されている物件から探す
2.収益不動産会社から紹介してもらう
収益を専門に取扱い不動産会社からメールや会員専用サイトで直接紹介してもらう
3.地元不動産会社から紹介してもらう
収益だけではなく地元密着で活動している不動産会社にアプローチすることで
元付物件や業者間でやりとりしている物件情報を得る
4.競売物件から情報を得る
これは競売物件を狙う人が対象となります
1~4は下にいくほど、優良物件に出会える可能性は高くなります。
しかし、同時に労力も使う必要がある、と考えてください。
「よい物件を探す」のではなく、「よい不動産会社」を探すと心得る
まず始めは、収益物件を専門に取り扱う、ポータルサイトに登録し情報収集をしてください。
収益物件を扱うポータルサイトは「物件検索サイト」のページでまとめています。
その際、物件を探すというよりは興味のある物件を材料により、
不動産会社であるかどうかを見極めるということをしていってください。
そして、よさそうな不動産会社と出会えたら、本気で買う意思があることをしっかりアピールして自分の考えや要望をしっかりと伝えてください。
多くのポータルサイトにでている物件で優良物件をかなり少ないです。
あっても、すでに買付が入ってしまっていることが多々あります。
表に出てくる前に不動産会社が懇意にしているお客様にメールや直接案内をして購入されてしまうことがほとんどです。
ですので、インターネットに掲載される前もしくはほぼ同時にそういった情報をもらえるよう不動産会社の担当営業に顔と名前を憶えてもらうことが重要です。
その際、個人用の名刺を用意しておくと本気度アピールできますし名前を憶えていただきやすくなりますので、おすすめです。
名刺の肩書きに「不動産投資家」という言葉を使わない
よく、不動産投資家という肩書を記載された名刺を受取ることがありますがあまりおすすめではないです。
なぜかというと、不動産投資をすすめていると、銀行担当者とも融資打診などで人脈を作っていく必要があります。
その際、銀行担当者は「投資」という言葉に拒絶感を覚えられるからです。
投資というとすごくリスクがあるような印象があり、銀行の方とお話する際もNGワードです。
銀行はあなたをオーナーとした不動産賃貸業に融資するわけです。
ですので、名刺にも「不動産実業家」や「アパート経営・賃貸事業家」などの表現にしておくことが無難かと思います。